コラム

スタディサークル

スタディーサークルと他の集まりの違い – リーダーの役割とは

2025年7月6日に行われた第2回スタディーサークル日本版ガイドライン作成ミーティングでは、スタディサークルを日本で広げるために欠かせない「他の集まりとの違い」「リーダーの役割」について、実際の経験や思考を交えた深い対話が行われました。 今...
スタディサークル

私たちが語り合った、スタディサークルという“学びの場”のかたち

私たちが普段取り組んでいるスタディサークルについて、「Study Circles Japan」さんと共にじっくり語り合う時間を持ちました。きっかけはある参加者から出た、スタディーサークルに参加していても「最初は何をしているのかよくわからなか...
コラム

スタディーサークルと私

枚方市のスタディーサークルにご参加頂いているRさんより「スタディーサークルと私」というテーマで、素敵な文章を頂きましたので紹介させていただきます。 北欧をテーマにした商業施設に行ったのをきっかけに北欧文化に強烈に惹かれ、北欧文化を体験できる...
コラム

スタディーサークルが大切なわけ

スタディサークルを開催している中で、頻繁に耳にするのが「今の社会は生づらい」という言葉だ。スタディーサークルの仲間とその原因を色々と考えてきたが、その原因の一部として下記のようなものがあるんじゃないだろうか。・自己責任社会・人の働きを商品と...
コラム

僕がスノックをつくった理由

今回、「どうしてスノックを設立したのですか?」というご質問を頂いた。私の中でも言語化することができていなかった部分もあるので、今回自分の考えをまとめるチャンスだと感じたので、文章にしておきたいと思います。 自分の存在理由が分からない まず最...