コラム 僕がスノックをつくった理由 今回、「どうしてスノックを設立したのですか?」というご質問を頂いた。私の中でも言語化することができていなかった部分もあるので、今回自分の考えをまとめるチャンスだと感じたので、文章にしておきたいと思います。 自分の存在理由が分からない... 2021.02.13 コラム
コラム 150歳まで生きるとしたら、何をするか? 「LIFESPAN」という本を題材にして、読書会を開催した。読書会の開催準備をする中で、自分が感じたことを書いておきたいと思う。 「LIFESPAN」でデビッド・A・シンクレアは「老化は治療ができる病気」であると定義し、健康寿命がこ... 2021.02.01 コラム
読書会 読書会「ワークシフト」第2部 定員:6名(終了しました) 3月のオンライン読書会のテーマ本は「WORK SHIFT 」です。2月開催の読書会との2部構成になっています。 2021.01.27 読書会
コラム 読書会を開催する意味について 昔から漠然と良い本に出合った後は、その内容について他人と共有したいという思いがありました。近い友人や家族とそれについて会話をしても、自分が思っているような反応が返ってくることはなく、話をしたい内容に辿り着くこともあまり無いように思っていま... 2021.01.14 コラム
新しい生き方インタビュー 人生を変えた1冊の本 司法書士 阿部 理恵さん 1冊の本の中にあるたった1つのアイデアが人生を変える!阿部さんが司法書士を目指した理由についてお伺いしました。 2020.03.31 新しい生き方インタビュー
コラム NPOの価値について 先駆的に取り組む NPOが持つ役割として大切なもののひとつに、「社会問題解決に対して、先駆的に取り組む」ことができるということができるということがあると思います。 NPOは行政・企業とは異なるセクターに存在するという意味で、”vol... 2020.03.05 コラム